こんにちは、塚田です。
12月に入り、今年も残すところ後1ヶ月になりました。
12月は、忘年会続きで暴飲暴食になりがちなので、体調を壊さないように気をつけたいですね。
さて、トレードの方ですが、先週末は米市場が休場だったので、木曜日に金を売ってからはノートレードで休んでいました。

年末になるとあまりトレードをしないので、後2週間ぐらいが勝負になるかと思います。
では、ドル円だけ簡単に見てみましょう。(クリックで画像拡大)

月曜日オープンしてからの、今日のスタンスは、ドル買い、リスクオンのスタンスで考えています。
ドル円は前回記事に書いた後、上昇トレンドが継続する流れになりましたね。今のところ、その動きが継続しています。(前回書いた記事↓)
大きな下落があるまでは、トレンドフォローのスタンスで良いでしょう。
現在売り方が担がれているので、「売り方は、どこにストップを置いているか?」「売りポジションを全て投げきっただろうか?」と考えてみると分かりやすいのでは無いかと思います。
ご自身の分析と合わせて考えていただければと思います。
大切なのは、「エッジがある戦略をたて、ポジるまで待ち、ひたすら資金管理を守るだけ」です。
それだけ徹底していきましょう。
効率的な勉強方法
今日は、ついでに最近やっている勉強方法をご紹介したいと思います。
「ポモドーロ」という時間管理方法を御存知ですか?
最近やり始めて、驚くほど効率的だったので、是非試してみてほしいと思います。やり方はとても簡単です。
何かタスクをこなす際に、「25分」作業をし、「5分」の休憩をとるだけです。
25分作業・5分休憩の1サイクルを1p(1回)として、4p(4回)作業したら、長い休憩をとります。
ちなみにこの記事は約1pで書きましたが、時間を区切ることで、ダラダラと、他の作業をしなくなるので、とても効率が良くなります。
時間の管理はキッチンタイマーを使っても良いと思いますが、私はブラウザのChomeに「Strict Workflow」という拡張機能を入れました。
導入は、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
最強のポモドーロタイマーをようやく見つけた!5年間いろいろ使ってきたけど、これはマジでオススメだ!
簡単に効率の良い時間管理ができるので是非試してみてください。
それと、「塚田さんは、最近はどんな本を読んでいますか?」という質問をいただきましたが、トレードの新しい本はあんまり読んでいないです。
過去の資産的な本が大量にあるので、昔の本を見返す方が多くて、新刊はあまり買っていないですね。
過去の本から、まだまだ学ぶことはあります。
最近は、経営関係の本を読むことが多いです。
参考になるか分かりませんが、最近読んでいるのはこんな感じです。


自分への投資は惜しまずやっていきたいですね。
それでは、今週も頑張りましょう。