「毎日のトレード準備、ニュースなどのチェック、チャート分析などをどのような流れでしているのでしょうか?」
というご質問が寄せられました。

私はファンダメンタルトレーダーではありませんので、そこまで経済動向や、ニュースなどの情報収集には力を入れていません。
情報収集といってもいくつかのニュースサイトで、経済指標の発表時刻や基本的なニュースを確認する程度です。
私はテレビを見ませんので、情報は全てPCからになります。
時折発生する、ビッグニュースだけは漏らさないようにしたいですね。
ニュースサイトは、どこもさほど変わりませんので、役立つサイトリンクの中からいくつか自分の見やすいサイトを選ぶと良いでしょう。
トレードの準備ですが、以前トレードのルーチンの記事でルーチンについて書いたとおり、一定の決められた行動を毎日とっています。
これはあのプロ野球選手のイチローも生活に取り入れていることです。
なんとなくトレードを始めると、なんとなくトレードをしてしまいがちですので、ルーチンには気を払っています。
一定の行動をとると、身が引き締まるような気分になりますので、これは結構オススメです。
チャートの分析についてですが、チャートの分析は基本的に、見た瞬間にその日の売買の方針が決まります。
この後チャートがこのように動いたらトレードをしようというシナリオがすぐに立つので、それに沿ってトレードをします。
よくわからないチャートだったり、方向感のないチャートだった場合は、一度相場から離れてしまい、しばらくしたらまたチャートを広げます。
専業だからといってずっとモニターを注視して監視しているわけではありません。
一日中モニターを注視していると、無駄なトレードを繰り返してしまうのは特に初心者にありがちなことでしょう。
参考になれば幸いです。
よくわからないチャートだったり、方向感のないチャートだった場合は、一度相場から離れてしまい、しばらくしたらまたチャートを広げます。 これさっそくつかわせてもらいます。思わず膝をたたいちゃいました。225 先物は12日まで日中足のボックスでうまいことトレードできてたんですけど13日ナイトで機能していたトレンドがさっぱりわからなくなりとりあえずサインで売ったんですけど2回やられてそれはぜんぜんいいとして次の13日のボス足のエントリーが遅れてくやしい思いをしました。今書きながら、ふと思ったんですがトレンドわからなくなるときて次になにかがおこることがおおいですか?そんなことありませんか?
今その日の13日のチャートを見ていてふとおもいました。見ている時間足によって分かるような形になるまでのじかんがあるていど決まってたりするのかな?ですツッチンはじかんどれくらいはなれるんですか?そのとき相場のことはかんがえないようにするのですか?またそうしたほうがいいとどうしてきずくようになったんですか?自分でたどりついたのですか?おしえてもらったのですか?FXのほかのブログではさりげなくほかの作業でも始めるとかかれてて何をするのかに関心が言ってましたがこのことなのか?とあらためてかんじました。ちがうかも。
イワナさん
こんにちは。
どのぐらいの時間相場からはなれるかですが、アラート機能などを使って仮眠をしているときもありますし、長い間離れる場合はOCO注文を使っています。
あまりモニターを見続けないことは意外と大切だと思いますよ。