どうも、こんにちは塚田です。
今回は「鉄板トレード手法」ということで動画解説を行っています!
FXプライスアクション dealingfx
どうも、こんにちは塚田です。
今回は「鉄板トレード手法」ということで動画解説を行っています!
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
動画時間6時間以上の超大作です。
是非あなたのトレードに役立てください。
今すぐ手に入れてすぐにレベルアップしてください。
ここでしか話さない秘密の話もあり。
詳しくはアカデミーで。
運営者:塚田達也
山梨県の甲府市で生まれました。トレードスクールの運営を行い、3000名を越える受講生がいます。メルマガの読者は1万2000人を越え、現在はトレードをする傍ら、フィットネスクラブや介護施設を経営しています。
いつもブレイク時にどの押し目で入るかが曖昧だったので今回の鉄板手法はかなりタメになりました!過去相場で検証するとかなり勝率高い事に驚きました!一つきになったんですが、なぜ10emaだけぢゃないんですな?13smaは何のたもに表示してるんですか?
素晴らしい解説でした。
お陰さまで、モヤモヤとした頭の整理ができました。
勿論、勝つことはそう簡単ではないと思いますが、
不確実な相場において、基準をもうけることが、まず第一だと思います。
これをどこに置けばいいのかなかなか難しかったのです。
さっそく検証してみたいと思います。
ありがとうございました。
いつも参考にさせて貰っています。
いつも素晴らしいブログ記事の配信、ありがとうございます。
今回の鉄板動画はすごくわかりやすかったです。
私の今の悩みはある程度、利が伸びても欲張りすぎて『もっと伸びるんじゃないかと思ってしまい…
結局ズルズルと反転し、プラマイ0ってことがよくあるのです。
利確が早すぎると悩んでおられる方はけっこういらっしゃるようですが、私のような遅すぎる利確で悩んでおられる方もいらっしゃるのでしょうか?
塚田さんのように欲張らない利確は必須うなのでしょうか?(´・_・`)
昨日の塚田さんの動画
MAを抜けていくのか、反発していくのかの微妙な動きを判断する為に13SMAは10EMAと合わせて使用しています。
keronpaさん
こんにちは。
いつも応援ありがとうございます!
お役に立ったようで幸いです。
是非検証してみて下さいね!
大阪のおばちゃんさん
こんにちは。
利食いについては、正解のないものですので、私の利食いの方法もあくまで一例に過ぎません。
このトレード手法はトレンドフォローのトレードですので、「高値・安値は更新する」ということに賭けてポジションを建てていきます。
ですので利食いの目安として、直近の高値・安値を目安としています。
どこまで利益が伸びるかは結局のところ誰にもわかりませんので、リスクリワードと勝率とのバランスが良ければ、どこで利食いをしても良いと思います。
勝率は下がっていいから、もっと大きい利食いをしたいと思えば伸ばせばいいですし、利食いはそこそこでもいいから、勝率を高めたいと思えば、ある程度のポイントで利食いをすれば良い訳です。
どれが正解ということではなく、大切なのはバランスです。
すごく判りやすく、自分のミスを再確認してみようと思います!ありがとうございます。
とても分かりやすく、なるほどと思いました。
早速明日から実践していこうと思います。
一つ質問なんですが、
動画15分30秒あたりの
「MAまで価格が下がって反発したのを確認して…」
とあり、ひげで上昇していく場面ですが、
エントリーするタイミングはその足が確定してからでしょうか。
それともひげっぽいなーって思ったらでしょうか。
ここら辺は感覚・経験的なタイミングになるとは思いますが、つっちんさんはどうやって判断されているんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
すごく解りやすく解説していただき
ありがとうございます。おかげで
あやふやな感じがスッキリとしました。
今後も参考にさせて頂きます。